 メインメニュー
 役立ちツール
 ログイン
|
ろこぴー経済白書: 中国の保険加入事情 |
Author: ayumi Published: 2005/10/23 Read 5378 times Size 23.34 KB |
 |
|
ろこぴー経済白書〜中国の保険加入事情 中国の都市部で保険の加入状況を聞いてみました。社会保険では不十分なため、民間保険が急速に成長していると言われていますが、会社の保険だけが頼りという人も多いようです。 ろこぴー経済白書 20〜50歳代の男女に聞く! どんな保険に入ってる? 毎月の保険料は平均いくら? 換算レート目安(2005年7月15日) 1元=13.6円・1香港ドル=14.4円 | 胡波(28)コンピュータ販売員 | 都基銘(48)保健品販売員 | 李秀珍(38)自営業 | 大連 通貨:人民元 |  | 疾病、入院補助保険/300元 彼氏が保険会社の社員で、2年前に私も加入したのよ。貯金するよりもいいんじゃない? 所持金:100元
|  | 重大疾病保険/300元 友達の紹介で2年前から保険に入ってるよ。家族は社会保険以外は加入してないけどね。 所持金:50元 |  | 自動車保険/340元 新車購入時に保険に加入。車の修理費用として何度か保険金をもらったことがあるわ。 所持金:300元 | 張亮(31)カフェレストラン部長 | 趙紅麗(45)貿易会社責任者 | 李英魁(37)薬品会社販売員 | 楊根峰(39)保険会社職員 |  | なし/0元 会社で社会保険に入ってるからそれ以外は未加入。保険のことはよくわからないなぁ。 所持金:500元
|  | 重大疾病保険、傷害保険など/200元 保険の必要性を感じて10年前から。主人と息子を合わせて年間保険料は約1万元ね。 所持金:600元 |  | なし/0元 会社の社会保険があるから必要ないんだよ。息子には入院保険などを掛けてるけどね。 所持金:800元 |  | 重大疾病保険、入院補助保険 傷害保険、教育保険/300元 保険会社に入社して以来加入。一家の保険料は年間1万元くらいかかりますが、いざという時のことを考えると必要ですからね。 所持金:500元 | 滕永春(59)無職 | 胡玉祥(55)保健品販売員 | 方玉杰(48)アパレルバイヤー | 吉年平安カード |  | 家財保険/25元 昨年レコーダーが盗まれた時に保険会社から2,000元の保険金を受け取ったのよ。 所持金:100元 |  | 重大疾病保険、傷害保険/約90元 友達の紹介で7年前に加入。医療保障があると安心だから妻と一緒に入ったんだよ。 所持金:500元 |  | 家財保険/20元 出張で家を留守にすることが多いから、友人の勧めで入ったのよ。保障額は10万元。 所持金:1,500元 |  | 年間わずか100元の保険料で入れるお手軽な医療・傷害保険(特約)もあるんですよ。 | 李慧(26)薬品会社のセールスマン
| 李君恵(31)携帯電話販売員 | 于重卿(31)貿易会社商務担当 | 北京 通貨:人民元 |  | 貯蓄保険/555元 友達に紹介されて、貯金のために入ったね。10万元が15年後には15万元になるんだ。 所持金:500元 |  | 女性重大疾病保険/300元 昨年入院した時の費用は8,000元! でも保険のおかげで自己負担は2割。大助かりよ。 所持金:200元 |  | 貯蓄保険/416元 銀行に預けるよりも保険の方が利率がいいと思ったのよ。貯金のつもりで加入したわ。 所持金:500元 | 劉馳(24)バイク便会社配達員 | 周暁▲(40)編集 | 羅月娥(57)会計士 | 季士剛(32)電力会社子会社マネージャー | | 意外傷害保険/50元 仕事柄万一に備えて必要だと思って。北京の交通は危ないだろ? これで少しは安心だよ。 所持金:200元 |  | 大病保険、家財保険/2,000元 近ごろの医療費はすごく高いから大病にでもなったら家計は大変だよ。もしものためにね。 所持金:800元 |  | 傷害保険/20元 もう10年前から入っているの。毎年保証額が高くなるから老後のためにもいい保険だわ。 所持金:300元
| | 教育保険/462元 こどもが生まれたのをきっかけに入ったよ。かわいい我が子の将来のため、今から一生懸命貯金していきたいんだ。頑張るぞ! 所持金:1,000元 | 何勇(31)工場職員 | エンジェル(24)国営企業職員 | 小▲(27)不動産会社職員 | 大事な保険の契約書 | | 生命保険/120元 家族のために入った生命保険。でも担当者が頻繁に変わるから何だか不安なんだよなぁ。所持金:600元 |  | 医療保険/150元 会社が手配してくれたけど、全然病気にならないから無駄な気がする。もう止めたいわ。 所持金:600元 |  | 医療保険/150元 前に入院した時、保険がなくて本当にお金がかかったのよ〜。保証額5万元で今は安心。 所持金:300元 |  | 18年間で10万元預けて、満期になると15万元になって返ってくるなんて、頼もしいよ。 | メイシー(25)言語治療士 | アニー(38)主婦 | カロル(24)貿易会社職員 | 香港 通貨:香港ドル |  | 総合医療保険/$700 就職してすぐ入ったわ。医療費がだんだん高くなって、やはり入ったほうがいいと思って。 所持金:$300
|  | 医療保険/$900 兄が保険に入る時に私も入りました。今年は9年目。将来万が一のことがあっても安心よ。 所持金:$500 |  | 失業保険/$90 失業が怖くて保険に入ったの。半年以上勤めてクビになったら3万ドルももらえるのよ。 所持金:$200 | ライ(24)貿易会社職員 | ドロシー(25)老人ホーム総務 | シュフィナー(43)保険勧誘員 | アイビー(35)主婦 |  | 貯蓄保険/$500 ちょうど今見積もり中。会社による医療保険があるから、入るとしたら貯蓄保険だわ。 所持金:$500 |  | 総合医療保険/$500 保険勧誘員の友達に誘われて入った。高い保険料を払いたくないし、500ドルで十分よ。 所持金:$300 |  | 貯蓄保険/$3500 退職後の生活のために入ったの。高いけど、金融投資と違って必ずお金が受け取れるから。 所持金:$400 |  | 教育保険/$1,500 生命や医療も含まれた保険で、娘は今4歳だけど、20歳になると払った分の1.3%をもらえるの。その後再更新することもできるしね。 所持金:$700 | イサン(35)エンジニア | ハー(59)主婦 | ミング(23)美容師 | 母のために頑張る! |  | 生命保険、貯蓄保険/$750 最初の10年はキツイけど、それ以降はボーナスで払うことができてすごくお得だと思う。 所持金:$800 |  | 生命保険/$500 92年に麻雀の仲間に勧められて入ったのよ。まだ1回も保証を受けたことはないけどね。 所持金:$400 |  | 生命保険/$500 勧誘員の友達に勧められて3年前に入った。万が一自分が死んでも家族に保険金が入るしね。 所持金:$200 |  | お母さんは私のことが大好きだから、私も頑張って大学に入ってみせるね。待っててね。 | 王晟渊(27)不動産会社職員 | 劉泰来(27)印刷会社職員 | 趙天明(26)電子会社職員 | 上海 通貨:人民元 |  | 投資型保険/95元 将来のために投資型保険を選択。金銭的に余裕があれば、次は医療保険に加入したいね。 所持金:500元 |  | 生命保険/105元 加入して2年半。将来のためとはいえ実感がないから、けっこう負担に感じているわ。 所持金:20元 |  | 生命保険/400元 会社から強制的に加入するように言われたんだ。でも、保険代は自己負担なんだよね……。 所持金:2,000元 | 黄静珠(22)貿易会社職員 | 李至誠(26)服装会社職員 | 王英(29)印刷会社職員 | 許盛均(30)保険会社職員 |  | 医療保険/400元 アメリカ系の保険会社を選んだの。昔は母が保険代を支払ってたけど今は自己負担よ。 所持金:500元 |  | 医療保険/400元 昨年、友人から勧められて加入したんだ。幸い(?)まだ保険のお世話にはなってないよ。 所持金:200元 |  | 生命保険/300元 いざというときの保障があると安心。家族はまだだから、今年中には加入させたいわね。 所持金:300元 |  | 許盛均(30)保険会社職員 大病、教育保険など/1,000元 保険会社勤務なので、普通の人より多く加入していると思うよ。妻の医療保険、子供の教育保険……。今加入している保険で十分だね。 所持金:1,500元 | 盧解洪(53)紡績会社職員 | 林楊駿(27)貿易会社職員 | 許軼(27)日系企業職員 | いつかは役立つ!? |  | 生命保険/230元 今後40年間、支払い続けなくてはならない息子の生命保険。成長したら自分で払って! 所持金:300元 |  | 生命、病気保険など/4,000元 病気系の保険に加入。出費は多いけど安全第一でしょ。次は自動車保険に加入する予定。 所持金:3,500元
|  | 入院、女性保険/300元 妻に婦人科系病気専用の保険に加入させたよ。5年以内には投資型保険に入るつもり。 所持金:1,000元 |  | 生命保険は安心だけど、できればまだその恩恵は受けたくないよね。 | <記載内容> 名前(年齢)職業 加入している保険の種類/毎月の保険料額 コメント 現在の所持金(財布の中身)
| ろこぴー経済白書について; ろこぴー経済白書は、大連・北京・香港・上海(上海版2003年6月号より創刊)で配布されている生活情報誌「コンシェルジュ」に毎月テーマを変えて掲載されています。 ここに掲載された内容は、「コンシェルジュ 2005年7月号」に掲載の内容を、許可を得てWORLDNAVI.NETにて一部編集の上で転載したものです。 | | ろこぴー経済白書 (C) 2005 Concierge Co., Ltd. |
|
|