ろこぴー経済白書〜中国のパソコン購買事情 中国の都市部では、個人用PCを持つのも一般的になりつつあります。香港では日系メーカーのパソコンを使う人も多く目につきますが、上海以外の中国本土ではIBMを買収した聯想などの中国国内メーカーが強い様子がうかがえます。PCの購入費が月収の数カ月分に相当するという人も多く、比較的安価な組み立てパソコンも人気を集めているようです。 ろこぴー経済白書 20歳以上の男女に聞く! 使っているパソコンのメーカーは? いくらで買った? 換算レート目安(2005年1月31日) 1元=12.5円・1香港ドル=13.3円 | 蔡鵬(25)コンピュータ会社ソフト設計 | 于波(44)主婦 | 劉博(24)コンピュータ会社ソフト設計 | 大連 通貨:人民元 |  | 方正科技/4,500元 購入のポイントはメーカーとデザイン。次も方正科技のノートパソコンが欲しいなぁ。 所持金:800元
|  | LG/7,000元 2,000元も予算オーバーだったけど、一流メーカーで品質も見た目も気に入ったので。 所持金:300元 |  | サムスン/8,400元 やっぱり性能と価格、あとはアフターサービスを重視。主に仕事関係に使ってるよ。 所持金:400元 | 于萍(50)家政婦 | 趙巍(22)電子手帳販売員 | 孫暁飛(22)電子手帳販売員 | 朴文仙(20)大学生 |  | 聯想/16,000元 98年に私と主人の給料半年分の値段で買ったの。子供が勉強用によく使ってるわよ。 所持金:200元
|  | 聯想/9,000元 評判とデザイン、性能のよさを考えて購入。普段はゲームとか娯楽を楽しんでるの。 所持金:小銭程度 |  | 組み立てパソコン/5,000元 パーツ別に新しくする時に便利で、価格も低め。私が作ったんじゃないけどね(笑)。 所持金:350元 |  | ソニー/8,000元 有名メーカーで液晶モニター、品質とデザインも気に入ったから。今後もし買い換えるなら、東芝のノートパソコンがほしいの。 所持金:300元 | 李瑩(22)電子手帳販売員 | 肖瑶(22)電子手帳販売員 | 金永錫 (32)日系広告企業通訳 | 見た目と性能を重視! |  | 聯想/8,000元 1に性能、2にデザイン、最後は値段を重視。値段の高さは品質に比例するでしょ? 所持金:0元 |  | 神舟/5,000元 経済的で実用的なマシンを選んだの。私はデスクトップ型パソコンのほうが好き。 所持金:20元 |  | 金開/12,000元 パソコン選びは品質、機能、性能がポイント。今は液晶モニターがほしいんだよね。 所持金:1,000元 |  | 去年の誕生日に両親からプレゼントしてもらったの! 主に資料調べに使ってるわね。
| 劉瑛(30)インテリアデザイナー
| 劉涛(23)カラオケ店勤務 | 黄月(23)旅行会社職員 | 北京 通貨:人民元 |  | ソニー/14,000元 断然ノート派なのでVAIO。通勤中や移動中にも仕事ができて、時間の節約になるでしょ? 所持金:1,000元 |  | 方正科技/7,800元 給料1年分をつぎ込んで思い切って購入。新聞いらずでニュースが読めてすっごく便利! 所持金:300元 |  | 方正科技/9,980元 今のは2年前に買ったデスクトップ。古いからあんまり使ってないの。次はIBMがほしいな。 所持金:500元 | 陳鵬(24)社長秘書 | 辛玲(22)大学生 | 蘇欣(30)会長秘書 | 李南(22)インテリアデザイナー | | DELL/11,000元 DELLはアフターケアが万全。購入時にもっとも重視するのはやっぱり価格かなぁ。 所持金:1,000元 |  | 方正科技/8,000元 方正は安さが魅力。いろいろ調べたけど、他のメーカーと性能もほとんど変わらないの。 所持金:300元
|  | IBM/12,000元 友人の薦めで半年前にIBMのノートパソコンを購入。仕事をするのにもう手放せないね。 所持金:600元
| | 組み立てパソコン/5,000元 本体購入の上限予算は1万元だったけど、自分で組立てると半額で済むから自作パソコンに挑戦。自分だけのパソコンも悪くないね。 所持金:300元 | 付佳(22)大学生 | 斉欣(24)バスチケット販売員 | 李雪(23)化粧品セールス | これが自慢の自作PC | | 組み立てパソコン/4,000元 普通のパソコンは高くて買えないから自分で組み立てたの。部品も市場で全部揃うのよ。 所持金:60元 |  | 聯想/5,980元 僕が買ってからたった1週間で1,000元も値下げ……。今思い出しても本当にくやしい!! 所持金:600元 |  | 組み立てパソコン/6,000元 パソコンの知識がないから、組立はすべて友人任せ。あと5年はこれでもたせたいな(笑)。 所持金:300元 |  | とにかく操作が早いのが一番。仕事中に楽しむゲームもスムーズにできるしね(笑)。 | ビンチ (24) 秘書 | シン(23)工場職員 | ホイ(?)経理部長 | 香港 通貨:香港ドル |  | SONY/$15,000 色のチョイスが多くてかっこいいVAIO。高かったけど大好きなライム色を買っちゃった。 所持金:$1,000
|  | IBM/$12,000 弟と1台を共有してるけど、お金を出したのは僕。けっこうリーズナブルだったかな。 所持金:$950 |  | 富士通/$13,000 $15,000以下のパソコンがほしかったので、速さとメモリ容量を考えてこれにしたの。 所持金:$500 | ウィン(?)秘書 | アテナ(24)貿易会社職員 | マーク(24)エンジニア | フローレンス(25)おもちゃデザイナー |  | Apple/$8,000 デザイナー時代に買ったiMac。今は文書処理の仕事が多いからWindowsが欲しいの。 所持金:$500 |  | 組み立てパソコン/$6,000 テレビカードが設置されてとても便利。宿題とインターネットをやるために買ったわ。 所持金:$300 |  | 富士通/$16,000 いつもマカオに出張するので、軽くて安いものにしたんだ。軽さはいちばん重要だね。 所持金:$400 |  | 組み立てパソコン/$8,000 普通より6割安い注文の組み立てパソコンにしたけど、もう古くなってスピードも遅い。新しいものに買い換えたいなぁ。 所持金:$200 | リリー(27)主婦 | ヘンリー(32)地下鉄オペレーター | アブラハム(33)プラスチック工場オーナー | 憧れのパソコン |  | Apple/$12,000 家が狭いので利便性を考えて、モニターとハードディスク一体型のiMacにしたわ。 所持金:$500 |  | 東芝/ $10,000 友達の紹介でこのメーカーを選んだ。コンピューターゲームをやるために買ったよ。 所持金:$200 |  | SONY/$12,000 かっこよくて、どこでもインターネットができるワイヤレスのVAIO。すごい便利。 所持金:$100 |  | NECから発売されたノートブック。Windows画面を起動しなくてもDVDが見られるよ。 | 申賛(24)ソフトウェア営業 | 梅慧琴(24)貿易会社職員 | 陳●(25)エレベーター技術担当 | 上海 通貨:人民元 |  | IBM/12,000元 性能やクオリティで評判のいいメーカーだし、持ちもいい。アフターサービスも完璧! 所持金:1,000元 |  | 東芝/10,000元 女の子だもの、とにかく見た目買いよ。デザインがよければいくらだって出すわ。 所持金:200元 |  | サムスン/12,700元 今年、一括払いで購入。もし買い換えるなら、やっぱりほしいのはソニーだよね。 所持金:500元 | 尹倩(24)プログラム設計 | 廬璽(23)大学生 | 鄭黙(22)IT営業 | 黄強(31)ITエンジニア |  | 恵普/7,999元 1に性能、2に価格で選んだわ。個人用のマシンはネットやゲームに使う程度だけど。 所持金:100元 |  | 組み立てパソコン/5,000元 安くて拡張性もあるし、売り物より性能もいいから自分で作った。費用のみ……親任せ! 所持金:100元 |  | 東芝/15,000元 給料5ヶ月分で購入。でもメーカーイメージとデザインがよければ20,000元でも買うわ。 所持金:1,100元 |  | IBM、組み立てパソコン/12,000、6,000元 仕事用にはIBMのノート。もちろん性能とスペック重視で選んだ。自宅用は単純な娯楽用途なので、安い自前で済ませたよ。 所持金:300元 | 韓晶(26)貿易会社営業 | 羅江雲(31)ショップオーナー | ◆思▲(33)不動産会社管理 | 職業柄、手放せません |  | 方正科技/8,000元 当時月給の半分で買ったの。国産品はアフターサービスやパーツ交換が便利なのよね。 所持金:500元 |  | 組み立てパソコン/6,000元 カスタマイズや修理が容易な組み立てマシン。次はコンパクトなソニーかDELLがほしい! 所持金:600元
|  | IBM/10,000元 早くかっこいいソニーに買い換えたいけど、持ちがよくてなかなか故障してくれない! 所持金:300元 |  | 1ヶ月半前に購入したばかり。仕事で持ち歩くので、ノートであることは必須条件。 | <記載内容> 名前(年齢)職業 使っているパソコンのメーカー/購入価格 コメント 現在の所持金(財布の中身)
| ろこぴー経済白書について; ろこぴー経済白書は、大連・北京・香港・上海(上海版2003年6月号より創刊)で配布されている生活情報誌「コンシェルジュ」に毎月テーマを変えて掲載されています。 ここに掲載された内容は、「コンシェルジュ 2005年1・2月合併号」に掲載の内容を、許可を得てWORLDNAVI.NETにて一部編集の上で転載したものです。 | | ろこぴー経済白書 (C) 2004-2005 Concierge Co., Ltd. |
|