 メインメニュー
 役立ちツール
 ログイン
|
ろこぴー経済白書: 中国大都市の通勤事情 |
Author: ayumi Published: 2004/7/3 Read 7277 times Size 23.15 KB |
 |
|
ろこぴー経済白書〜中国都市部の通勤事情 中国での通勤ラッシュは、人が多く地下鉄など鉄道も日本ほどには発達していないので、日本の大都市を凌ぐ厳しさのこともしばしばです。中国都市部の通勤事情を追ってみました。 ろこぴー経済白書 20歳以上の働く男女に聞く! なにで通勤していますか? 交通費は月いくら? 換算レート目安(2004年6月27日) 1元=13.0円・1香港ドル=13.8円 | 傅利(45)印刷会社経営 | 冷雪松(22)喫茶店ウェイトレス | 王涛(22)電器店セールスマン | 大連 通貨:人民元 |  | バスまたはタクシー/300元 バスに揺られながら風景を見るのが好き。でも時間がない時はタクシーを使っちゃう。 所持金:500元
|  | バス/29元 出勤はバスが多いけど帰りはタクシーが多いね。通勤時は会社の資料や新聞を読んでる。 所持金:1,000元 |  | 徒歩/0元 徒歩通勤はバス通勤よりいいと思うよ。新鮮な空気も吸えるし、いい運動にもなるしね。 所持金:100元 | 王宇(23)CD店店員 | 徐海輝(34)カフェ店オーナー | 于慧(20)飲食店店員 | 朱英錦(39)日本語学校校長 |  | バス/43元 仕事柄、通勤時にいろんなジャンルの音楽を聴くよ。でも家から遠いので引っ越したい。 所持金:100元
|  | バスまたはタクシー/300元 出勤はバスが多いけど帰りはタクシーが多いね。通勤時は会社の資料や新聞を読んでる。所持金:1,000元 |  | バス/29元 職場まで約10分、昼食も家に帰って食べてるわ。バスの中でよく将来のことを考えてる。 所持金:200元 |  | バス/80元 バスカード1枚でどのバスにも乗れるし、小銭も要らないので非常に便利。タクシーは友人知人と食事する時には利用してます。 所持金:2,000元 | 張紹岩(34)自営業 | 韓麗(40)文房具経営 | 金闘龍(32)会社社員 | 便利なバスカード! |  | バス/150元 2回乗り換えて約40分の通勤。満員や渋滞時はストレスが溜まるので、朝早く出勤してる。所持金:600元 |  | バスまたは車/200元 いつもは車を使ってるけど、社用で外出する時はバス。店から近いところに住みたいね。 所持金:500元 |  | バス/50元 通勤は30分くらい。ちょうど良い距離だね。多少環境が違う方が気分転換できるし。 所持金:800元 |  | カード利用で通常運賃よりも割安に! まさに通勤時の必須アイテム!
| 阿平(22)本屋店員
| 小春(23)スーパー販売員 | 劉遠(25)刑務官 | 北京 通貨:人民元 |  | 地下鉄/150元 今はアルバイトなんだけど、交通費はすべて会社が出してくれるから助かっているよ。 所持金:300元 |  | バス/25元 とにかく朝のラッシュがすごいの。遅刻したら20元の罰金だから、早めに出発してるわ。所持金:200元 |  | バスとタクシー/300元 毎日特に決まった出勤時間がないんだ。緊急時には必ずタクシーで移動しているよ。 所持金:2,000元 | 王紅(30)スーパー販売員 | 王玉華(40)会社役員 | 李芳(28)スーパーレジ | 王雪迎(24)パソコン販売員 | | バス/25元 定期券を利用しているの。家から勤務先までは近いけど、バスだと遠回りなのよね〜。 所持金:200元 |  | バスとタクシー/300元 北京はバスの本数が少ない。だからラッシュの時にあんなに人だかりができるんだよ。 所持金:600元 |  | バス/60元 人が多いから本当はバスには乗りたくないけど、今はお金がないからしょうがないわね。 所持金:80元
| | バス/180元 通勤時間は私の読書タイム。バスで読む専用の雑誌や小説を用意してるの。読書に没頭するから、40分の乗車時間もへっちゃら! 所持金:50元 | 胡長●(28)旅行会社社員 | 姜◆(20)レストラン店員 | 路立軍(24)IT会社職員 | 今日の出勤のお供は? | | バス/150元 会社までバスで1時間以上。渋滞も人混みも煩わしいから、会社の近くに引っ越したい!所持金:200元 |  | バスとタクシー/250元 アルバイト代がいいから、お金のことはあんまり気にしないでタクシーに乗っちゃうな。 所持金:1,000元 |  | バスと自転車/30元 ウォークマンで音楽を聴いているから退屈しないよ。渋滞の時は歩いた方が早いときも。 所持金:300元 |  | 「HOPE」は内容盛り沢山で読み応え十分。本がない出勤時間なんて考えられないわ。 | スカイ(20) 広告代理店マネージャー | ウィリアム(40)コンサルタント | キャリー(29)グラフィックデザイナー | 香港 通貨:香港ドル |  | 愛車/$5,000 通勤の時は、音楽を聞いてリラックスしている。常に平静でいることが大切だよ。 所持金:$10,000
|  | トンネルバス/$1,500 バスは地下鉄より座れるし、乗り心地がいいんだ。早めに家を出て、ゆっくり通勤してる。 所持金:$1,500 |  | シャトルバス/$700 ドア・ツー・ドアーで会社まで1時間かかるの。でも雨の日はタクシーに乗っているわ。 所持金:$300 | クリスティーン(40)市場調査員 | モニカ(20)飲食業 | サン(23)プロモーター | ロサ(54)プロモーター |  | 九広鐵路(電車)/$600 新界から通勤してるけど、車内はいつも中国からの観光客でいっぱい。だからにぎやかよ。 所持金:$200 |  | 地下鉄/$400 早いし、交通事故の可能性が低いから。仕事が終わるのが夜遅いから帰りはミニバスよ。 所持金:$150 |  | 地下鉄/$0 交通費は会社持ち。出勤場所はいつも違って1日に4〜5回も移動するけど、結構楽しいよ。 所持金:$400 |  | ロサ(54)プロモーター トラム/$200 電車の中では寝ているわ。その日の仕事内容を考えて、ブルーになる日もあるけどね。 所持金:$6,000 | カルバン(26)コンピュータープログラマー | クイン(27)マーケティング | ケイン(30)電子エンジニア | 香港の顔、トラム! |  | バス/$500 通勤時間は30分。バスの中で寝ているけど、たまに社長の顔を思い出して嫌になるよ。 所持金:$400 |  | 地下鉄/$600 郊外に住んでいるから1時間もかけて通勤。でも会社のそばに引越すつもりはないわ。 所持金:$300 |  | 地下鉄/$300 電車の中では本を読んでいるんだ。その日の会議のことを考えると憂うつになるよ。 所持金:$400 |  | 地元の人に愛されるトラムとは路面電車のこと。古き良き香港を代表する乗り物ね。 | 張潔(27)医療関係営業 | John Tan(?)ランドスケープデザイナー | 徐●(24)教師 | 上海 通貨:人民元 |  | バスと地下鉄/300元 通勤に1時間かかるから会社の近くでひとり暮らししたいけど、両親が許してくれないの。 所持金:2,500元 |  | 自転車/0元 仕事中の外出も自転車。経済的だし運動になるし、なんといっても環境にやさしいし。 所持金:1,200元 |  | バス/80元 1時間バスに揺られるのは結構なストレス。寝たり音楽を聴いたりしてしのいでいるわ。 所持金:200元 | 何樹林(24)システム管理員 | 林嘉裕(37)ゲーム開発総経理 | 王起(23)不動産マネージャー | 李珍英(39)レストランマネージャー |  | 徒歩/0元 会社の近くに引っ越して、交通渋滞の煩わしさとは無縁の生活だよ。家賃は高いけどね。 所持金:300元 |  | タクシー/700〜800元 車内では寝たり新聞を読んだりするけど、メーターだけは必ずチェックするよね。 所持金:1,000元
|  | バスとモノレール/150元 タクシーとは縁遠いけど、最寄り駅まで行って地下鉄に乗り換える通勤方法はありだね。 所持金:500元 |  | タクシーと会社の送迎車/390元 運転手との会話は地元情報や市場情報の重要な収集源。仕事上すごくためになる。帰りは24時間いつでも迎えにきてくれる送迎車で。所持金:2,000元 | 陳潔(20)航空券売り場販売員 | 劉◆寧(29)カメラ工場営業 | 魯思◇(27)看護士 | 大切な情報源 |  | バス/150元 出勤中も帰宅中も、車内では必ずスナックとジュースを持ちこむの。だって退屈だもん。 所持金:0元 |  | タクシー/600元 うちは大企業だから費用は全部会社持ち。こんど専属の運転手を雇おうかと思ってるよ。 所持金:3,000元
|  | 徒歩/0元 通勤にお金がかからないぶん遊びに行く時はいつもタクシー。交通費の節約は考えないわ。 所持金:300元 |  | タクシー通勤って楽そうなイメージだけど、出勤時間帯の争奪戦ってすさまじいのよ! | ※●は火へん+炎 ※◆は車へん+失 ※◇は女へん+予 | <記載内容> 名前(年齢)職業 通勤手段/一ヵ月の通勤費用 コメント 現在の所持金(財布の中身)
| ろこぴー経済白書について; ろこぴー経済白書は、大連・北京・香港・上海(上海版2003年6月号より創刊)で配布されている生活情報誌「コンシェルジュ」に毎月テーマを変えて掲載されています。 ここに掲載された内容は、「コンシェルジュ 2004年7月号」に掲載の内容を、許可を得てWORLDNAVI.NETにて一部編集の上で転載したものです。 | | ろこぴー経済白書 (C) 2004 Concierge Co., Ltd. | |
|