『留学生.com』 → http://www.ryuugakusei.com/ 海外の事に付いて日本語で書かれたホームページを探してみると、現役の留学生又は留学生であった方の書かれたページをよく目にします。現地で生活されている方が見聞した生の情報が掲載されている事が多いので、海外での生活や留学をする際には参考になる場合も多いのではないでしょうか。 今日は、留学生の作成したページを探す際に参考になる、「留学生.com」を紹介します。では、サイトのトップページから見てみましょう。 各コンテンツへのメニューは、ページ上部の共通ヘッダーに分り易くまとめられています。 【アメリカ留学生】 アメリカに在住(又は在住していた)留学生のホームページを、週別に探すことが出来ます。各ページには「i=information」「BBS」「日記」「現役」などのアイコンが付けられ、各ページのコンテンツ・特徴を表示しています。 「留学生.com」は、元々アメリカの留学生のホームページの州別リンク集としてスタートしたとの事で、充実した内容のリンク集となっています。 【世界の留学生】 世界の主要国・地域に留学している留学生作成のホームページのリンク集です。各ページのデザインは、「アメリカ留学生」の州別ページと共通化が図られたデザインとなっています。 【留学生100人に聞きます!】 いろいろなトピックをとりあげて、留学に関することについて体験者の意見を集めているコーナーです。「どのフォンカードを使っていますか?」「ソーシャルセキュリティナンバーは取れましたか?」といった実務的な質問内容から、「恋してますか?」といったオフの内容までをカバーしています。 【留学掲示板】 留学に関してのQ&A、留学生ページ宣伝等のテーマ別掲示板、アメリカ、中国等の主要国別の掲示板があります。 【その他】 「留学情報」のコーナーでは、アメリカ留学に関しての基礎知識や留学体験をもとにしたアドバイス、留学生ホームページの作り方等について紹介されています。その他に留学に関するリンク集のページなどがあります。又、トップページでは「留学生ホームページ更新報告」のコーナーがあり、留学生ホームページの更新情報をPR・確認することが出来ます。 <サイト運営者Q&A> 「留学生.com」サイトを運営している、daichさんに話を伺いました。 Q.「留学生.com」のサイト開設の経緯・目的を教えて下さい。 A.僕もアメリカに留学中の留学生で、これから留学する人の参考になればと、留学のことについて書いたホームページを作っていたんです。でもなかなかアクセス数が伸びなくて、「他のアメリカの留学生はどんなホームページを作っているのかな。」と、探し始めたら、留学体験談や留学先の写真や、留学の手続きの解説まで、ものすごく充実したページをたくさん見つけて、こんなに充実してる留学生ホームページがたくさんあるなら、自分のとこを充実させるより、この留学生達のホームページにリンクする方が役に立つなぁと、自分のホームページを更新する意欲がなくなってしまって..(笑) でもそうやって留学生ホームページを探しているときに感じたのが、「留学生のホームページが州別にリンクされていれば便利なのに」ということでした。サーチエンジンなどで「留学生」と検索すると、留学生が作ったページ以外にもたくさんヒットしてしまって見つけるが大変なので。 そこで、そのとき見つけた留学生のホームページ80個を州別に分けて、一ページの「アメリカ留学生ホームページ州別リンク集」というのを作ったのがはじまりです。 そしたら思いのほか好評で、あっという間に僕の留学生ページのカウンタを越してしまって、いろいろリクエストもくるようになったので、「それでは」と、最近安くなったドメインを取得して、いろいろページを足してリニューアルしたのが「留学生.com」です。 Q.「留学生.com」のサイトで、よく使われているコンテンツ・PRポイントはどこですか? A. よく使われているのは、やはり、留学生ホームページのリンク集です。最近はいろいろコンテンツを増やしていますが、メインは留学生ホームページのリンク集なので、これからも一番力をいれていきたいと思っています。最近もリンクに使うマークやキーワードなどを増やしました。 僕も留学生なのでわかるのですが、留学の際参考にする留学情報誌などに書かれていることは一般的なことが多くて、自分の行く学校や地域についてや、実際にこうしたらこうなった というような具体的に気になる点などはなかなか分からないことが多いんですよね。 具体的なことは、やはり実際にその地に行っている留学生の話がとても参考になると思うんです。ほんのささいな事でも。たとえば、今月の日記を読んで、「まだこちらは寒くてジャケットが手放せません。」と書いてあるだけで、来月からそこに留学しようと思っている人は、もうちょっと厚手の服も持っていこうと思いますよね。逆に留学先をまだ決めていない人は、いろんな地域の留学生の体験談を読んで、自分の行きたいところを選ぶことも出来ると思います。質問を受け付けている留学生もたくさんいます。留学生.comでは、自分の探している留学生ホームページを簡単に見つけられるように工夫しています。 今力をいれているコンテンツは、留学生100人に聞きます!で、留学したい人がよく持つ疑問に対する解答を用意することです。また、掲示板などを使いやすくして、留学生ホームページを持っていない人同士でも、いろんな情報交換が出来るようにしたいと思っています。 Q.サイトの運営(運営体制等)はどのようにされていますか? A.僕が勉強の合間などに更新しています。 なので忙しいとしばらく更新出来なかったり ということもありますが・・ ^^; 最近は週末は、宿題をやっているか、更新してるかのどちらかだったりします。(笑) 僕の本業はイラストレーターで、webデザインなどの話も時々来ていたので、留学後、本業に復帰した際webの仕事も受けられるよう、webデザインの勉強とアイデアの収集という意味も兼ねています。 Q.サイトの運営にあたり、苦労している点はどのようなことですか? A. ホームページを運営している人の中には、嫌がらせなどにあって、あまりアクセスを増やしたくないという人や、質問メール責めにあうと困るという人もいますので、こちらからリンクさせてもらうときは、気をつかいますね。 質問についてのページなどでこれから質問しようと思っている人に注意を喚起したりもしています。 他、手続きなどに関するページではなるべく新しくて正しい情報を載せられるように気をつけています。 Q.今後の展開について、考えられている事がございましたらお聞かせ下さい。 A. 留学生が、留学に関する疑問をもったとき、自分の疑問を解決できる情報やページをすぐに見つけられるホームページにしたいと思っています。そのためにまずは、これからも留学生ホームページリンクを増やしていくのと、留学関係のページと、学校のリンク集を充実させたいと思います。 僕のイラストレーターとしての試みとしては、使いやすさを失わずに斬新なデザインやアイデアを盛り込んでいきたいと思っています。時間に余裕が出来れば、いずれは独自のCGIプログラムを作る事も考えています。 (以前は、ゲーム会社のサブプログラマーでもあったので。) Q.上記の他に、読者の方にお伝えしたいメッセージ等がございましたらお聞かせ下さい。 A.留学に興味のある人は、留学情報誌だけでなく、ぜひ留学生たちのホームページを見て、今現在、留学生がどんな学校生活をしているのか見てみてください。 留学なんて自分から遠い世界 と思っている人も、留学生のホームページを見てみると、意外と「語学留学なら自分も挑戦したいな」という気持ちになれるかもしれません。僕もそうですが、仕事を休んで留学している人たちもたくさんいます。 留学という見方以外でも、留学生のホームページは面白いです。実際僕が留学生のホームページに行って楽しみなのは、現地の写真を見ることです。きれいなところは世界にたくさんありますね。世界にはいろんな人がいて、いろんな所があるんだなぁと、一晩でいろんな国を見てまわれます。^^ 《感想・コメント》 「留学生.com」のサイトは充実したグラフィックを用いて、イラストレーターをされている管理人の方の本領が発揮されているのが伺えます。 留学に関するサイトや雑誌は様々ありますが、ともすれば「留学を勧める」視点から書かれたものもあり、留学を考える際の判断に困ることもあります。 留学生の書いた体験記は、自分のケースに必ず当てはまる保証はありませんが、現地での生活や留学を考える上で、貴重な情報になるでしょう。(ayumi)
『留学生.com』→ http://www.ryuugakusei.com/ ------------------------------------------- この記事の内容は、2003年3月中旬時点のものです。 |